今回は千葉県木更津市にある「せんねんの木 木更津駅西口店」でカヌレカステラを購入しましたので、店舗の紹介とカヌレカステラの全種類の食レポを紹介します。
せんねんの木は木更津市の祇園に本店があるバウムクーヘン専門店で、木更津駅西口店は君津・市原に次ぐ4店舗目のお店となります。
こちらの木更津駅西口店にある新メニューが「カヌレカステラ」です。
カヌレカステラはその名の通り、カヌレとカステラを合体させたハイブリッドスイーツとなっています。
別名「たぬきのおへそ」とも言うそうです。
かつてせんねんの木が展開していたカステラボのカステラと、ラムンスロードのカヌレで築き上げたノウハウが合体したらどうなるのか・・・実食したその実態に迫ってみます!
せんねんの木の本店紹介記事は以前作成しておりますので、よろしければこちらの記事も参考にしてください。
店舗情報
所在地・営業時間等
アクセス
JR内房線木更津駅西口構内にあります。

前は「BAACUS」という名前でしたが、2023年7月よりせんねんの木にリニューアルしました。
駅内ですが、改札は出る必要があります。
店舗専用の駐車場はないため車の場合は、近くの駐車場をご利用ください。
カヌレカステラなら市原店にも取り扱いがありますので、市原市近辺にお住まいの方はそちらの店舗もご利用ください。
↓せんねんの木市原店住所
〒290-0055 千葉県市原市五井東3丁目48−1 クリーニング専科 平成通り店
メニュー
カヌレカステラ以外にもバウムクーヘン・フィナンシェがあります。

その他色々入ったプチギフトや地元の高校生と開発したお菓子等が販売しておりますので、お土産にも良いと思います。
その他情報
カヌレカステラ紹介
購入
プレーンは250円でその他は280円でした。
どうせ食べるなら全て食べたいと思ったので全種類迷わず購入しました!

外観はカヌレそのもの
パッと見た感じはカヌレの形をしていてその上にチョコがかかっています。

大きさは市販で売っているカヌレよりも一回り大きめです。
これは食べ応えがありそうです。
重さはきっちり50g
結構ずっしりしているので重さを計ってみたらちょうど50gでした。

重さも気になったのですが、ラベルのカロリーの欄に326キロカロリーと書いてあって1個でそんなにカロリーがあるのかと一瞬驚きましたが、100g辺りのカロリーでした。

なのでこのカヌレは50gなのでカヌレ1個辺りのカロリーは163キロカロリーとなります。
6枚切食パン1枚とほぼ同じくらいのカロリーです。
消費者的には1個辺りのカロリーで書いた方が見やすいと個人的には思いました。
見栄え良し!
全部取り出して並べてみると中々良い見栄えになりました。

色とりどりで何かの集まりや、ホームパーティーで出せば華やかな雰囲気になると思います!
どうせ買うなら全種類買って色々食べた方が楽しいですよね。
実食
プレーン
ラム酒の香りが1番強いのがこのプレーンです。

それでも以前あったラムンスロードのカヌレよりは控えめです。
いざ食べてみるとラム酒はきつくなく、ほんのりと程よい効き具合です。

カヌレかカステラかと聞かれたら香り以外は食感・味共にほぼカステラな感じです。
カステラよりも生地がしっかりしていて重量感があります。
甘さは控えめでラム酒が苦手な方でも問題なく食べられると思います。
抹茶
抹茶がよく練り込まれていてとても濃厚ですが重くありません。

ベースのカステラ自体はかなり甘さ控えめで、上にかかっているホワイトチョコによって甘さの調和が取られています。
抹茶の苦味というのはほぼ感じませんでした。

生地の味がしっかりとしているので、抹茶が好きな方なら間違いない出来栄えです。
程よく甘さがありつつ抹茶の風味も口に広がるのでとても美味しいです。
チョコ
生地にほんのり甘みがあって上にかかったチョコレートは、口の中で厚みを感じるくらいしっかりとかかっています。

チョコレート好きにはたまらない1品です。
カヌレカステラの中では甘さがしっかりとあるため、お子様が好きな味わいだと思いました。

上に少し乗っているクッキーのようなチョコレートもキリッとした甘みがあります。
お土産でカヌレカステラを選ぶならこれで間違いありません。
アールグレイ
香りが他のカヌレよりも際立っていて、ラムとアールグレイの良い匂いがします。

食べると紅茶の風味が口一杯に広がります。
更に上のホワイトチョコと生地を一緒に食べるとミルクティーのような風味になります。

総じて上品で大人向けの味わいに感じました。
おやつタイムから食後のデザートまでどんなシーンでも出せるお菓子だと思いました。
レモン
生地から爽やかなレモンの香りがします。

率直な味の感想は、栃木名物のレモンケーキを更に一工夫加えたような味です。
上のホワイトチョコにもレモンの風味があり、てっぺんには乾燥したレモンが乗っていますが、レモンのすっぱさの角がなく、レモンの爽やかな風味がよく効いた感じに仕上がっています。

これはレモンが苦手な方でも好きになれる味わいだと思います。
イチゴ
イチゴの甘さとカステラの甘さがうまくミックスされていて美味しいです。

上のチョコもイチゴ味になっているのと、上に乾燥したイチゴが乗っているので程よい甘酸っぱさがあります。

ラム感も少ないのでこれはチョコと同様にお子様向けでも良い感じです。
総評
今回はせんねんの木の新商品「カヌレカステラ」について紹介しました。
カヌレとカステラそれぞれの良さを上手く引き立て、1つの新しいスイーツに仕上げたのは大変素晴らしいと思いました。
全6種を一通りいただきましたが、どれもそれぞれしっかりとした個性がありつつもクオリティも高いので是非一度食べてみていただきたいと思います。
ちなみに筆者のオススメは「アールグレイ」です!
生地だけ食べるとストレートな紅茶の風味でホワイトチョコと一緒に食べるとミルクティーみたいになる1つで二度美味しい感じがとても素敵です。
カヌレは最近流行っているものの、ラム酒が苦手な方が結構いると思いますが、ここのカヌレカステラならラム酒はあまり気にならないので食べやすいと思います。
種類についてオススメをざっくりと分けると
- 甘さ控えめ→アールグレイ・レモン
- お子様・甘いのが好きな方→チョコ・いちご
- ラム酒の香り好き→プレーン
- 抹茶しか勝たん→抹茶
といった感じで良いと思います。
ただオススメは全種類買って、並べて彩りを楽しんでいただきたいです。
カヌレカステラという他のお店ではない珍しいものだと思いますので、話しのネタにもなるかと思います。
せんねんの木は新しいスイーツ作りに力を入れていますので、今後も注目必須です!
コメント