潮干狩り

アウトドア

【ハマグリ大漁!?】関東で無料で潮干狩りができるポイントを紹介

今回は関東で無料で潮干狩りができる場所を紹介します。 千葉県・東京都・神奈川県・茨城県の潮干狩り無料スポットの特徴等を紹介します。 無料でできる場所は原則管理されていないため、危険が伴うため十分注意の上潮干狩りを楽しんでください。 また、各都道府県ごとに漁業権も設定されておりますので行く前に必ず確認してください。
アウトドア

【アサリの天敵】謎の茶色い巻貝「ツメタガイ」を駆除して食べてみた

今回は潮干狩りでよく見かける茶色のカタツムリのような巻貝「ツメタガイ」を捕獲して食べてみました。 ツメタガイは漁師を困らせる厄介者の貝で、アサリやハマグリ等の二枚貝を捕食してしまいます。 そのため、この貝を見かけたら是非駆除をお願いします。 ツメタガイの生態・食べ方について紹介します。
アウトドア

【不思議な絶品貝】マテ貝の探し方・取り方を徹底解説

今回はマテ貝の探し方・取り方を紹介します。 マテ貝は穴に塩を撒くと飛び出してくる不思議な貝です。 馬刀貝・マテガイとも言われます。 生息している場所はアサリ等の二枚貝と同じですが、取るためには熊手以外の道具やノウハウが必要になりますので、そちらを紹介します。
アウトドア

【外道貝】潮干狩りで捨てられてしまうカガミガイを食べてみた。

今回は潮干狩りで比較的よく見かける「カガミガイ」が取れましたので食べてみました。 一般的にこのカガミガイはまずい・砂抜きができないという理由で捨てられる事が多いので筆者が今回検証も兼ねて調理して食べてみました。 本当に美味しくないのかという点と本当に砂抜きができないのかという2点を検証しましたので紹介します。
アウトドア

船橋三番瀬海浜公園の無料潮干狩りで取れたものを紹介

今回は千葉県船橋市の三番瀬海浜公園で潮干狩りを行ってきました。 三番瀬海浜公園はJR船橋駅からバスで直通で行けるアクセスが良好な潮干狩り場です。 海辺に入って正面の柵内は有料の潮干狩り場になっていますが、それ以外の場所は無料で潮干狩りが可能ですので、今回は無料ゾーンで潮干狩りを行ってきました。
アウトドア

【激レア】木更津海岸潮干狩り場攻略法!【金のハマグリゲット】

今回は木更津海岸潮干狩り場について紹介します。 イベントで金のハマグリをゲットした話しと、アサリとハマグリのポイントについてっもこっそり紹介しようと思います。 2019年に木更津市に移住してから毎年木更津海岸潮干狩り場に来ていますので色々なノウハウをお伝えしたいと思います。
その他

江戸川放水路でハマグリ・ホンビノス等が取れるポイントを紹介

今回は江戸川放水路でハマグリ・ホンビノス等が取れるポイントを紹介します。 筆者は2022年より江戸川放水路に数回行った経験があるのでその経験を元に紹介します。 アサリ・ハマグリ・ホンビノス・マテガイのポイントを教えます。
アウトドア

羽田空港の近くで潮干狩りしたらアレが大量に獲れた!

羽田空港の近くの干潟で潮干狩りをした結果について書いてみます。 かなり広範囲を探りましたがとあるものが大量に獲れました。
アウトドア

東京湾の潮干狩りで取れる貝一覧・生き物&貝の美味しさ紹介

東京湾で取れる二枚貝を中心に見た目の特徴や味を紹介しています。 潮干狩りで取れた貝がわからない時はこの記事をみればほぼわかると思います。
グルメ

潮干狩りで大量に取ったまずいと噂の「オキシジミ」を食べてみた。

潮干狩りでよく取れるオキシジミを調理して食べてみました。 150種類以上の魚介を食べた筆者は美味しいと感じるのか否かを正直に書きました。