今回は千葉県館山市の「すどう丸」で伊勢海老を直接買い付けて色々と料理してみました。
すどう丸さんは館山市の布良漁港で釣り船と伊勢海老漁をやっていて、リーズナブルな値段で伊勢海老が購入できます。
他にもサザエや魚等その時々で獲れたものを一緒に買う事もできるので、今回はイセエビ等を色々購入しましたので料理したものを紹介します。
すどう丸紹介
基本情報
住所 〒294-0234 千葉県館山市布良1324
HP https://sudoumaru.amebaownd.com/
電話 07015440666
X(旧Twitter)https://x.com/sudo_marusencho
アクセス
布良漁港内にある小屋がすどう丸の目印です。

伊勢海老の販売と乗合・仕立て船の乗船場もこちらです。
釣り船ではイサキ・ウマヅラハギ・スマガツオ・キントキ・マハタ等の実績があります。
特にイサキは大型の40cm位の個体も上がっていて期待が高いです。
イサキ🐟
— すどう丸 船長 (@sudo_marusencho) September 11, 2025
久しぶりにイサキ行ってきました!
最大41cmで最初から最後まで良く釣れました。
他トビウオ、マル、真鯛、メジナ
#釣り船 #すどう丸 #館山市 #南房総 pic.twitter.com/QklZID0Czo
伊勢海老を購入
伊勢海老は計り売りになっていて、100g800円からでした。
イケスから生きた伊勢海老を出してもらい、そこから好きなものを選んで量り売りするスタイルです。

100g台~400gを超える立派な伊勢海老まで色々います。
今回は200g~300gくらいのサイズの伊勢海老を3匹購入しました。

値段は3匹で6800円でした。
他の場所では1kg10000円以上で売っているためかなりリーズナブルな値段だと思います。
見た目以上にずっしりとしていて身が詰まった素晴らしいクオリティのイセエビです。
また、すどう丸さんの伊勢海老はふるさと納税でも入手する事が可能です。
自己負担2000円で伊勢海老をゲットできますので遠方や館山市街の方は是非寄付をしてみてください。
サザエや魚も入手
以前訪問した際には魚やサザエもありました。

レンコダイ・ウマズラハギです。
型も良くその場で〆ていただきました。
こちらは切り身になっていますが、ブダイとメジナです。

そしてハンドボールくらいありそうなサザエは圧巻です。

普通のサザエとは一目瞭然のサイズ感です。

大きいと固くなるという話しもありましたが特にそんな事はなくとても美味しいサザエでした。
伊勢海老を料理してみた
刺身
刺身は尾の身を使って作ります。
殻を剥くと立派な身が出てきます。

思ったよりは柔らかく、甘みがとても強いので誰が食べても美味しいと思います。
ボイル
中くらいの伊勢海老をお湯に塩を入れて10分ほどボイルして完成です。

身が引き締まり歯ごたえがあるくらいブリっとした食感になります。
でも身はパサパサせずしっとりとしていて甘みももちろんあります。
小さめのサイズは刺身にすると身が少なくなるのでボイルがオススメです。
バター焼き
伊勢海老を縦半分に切って身にバターを染みこませながら香草を乗せてオーブンで焼きました。

焼いた事により香ばしさがプラスされてより伊勢海老の旨味が増しました。
ついでにレンコダイはアクアパッツァにしてみました。
潮干狩りで取ったハマグリとホンビノスを合わせて旨味抜群のスープを吸った身は、ほろほろして絶品でした。
伊勢海老ダシのパスタ
上記の料理で余った頭の部分や尾の殻を刻んで野菜と炒めて酒と水で煮込んだ後にダシを取りました。

煮込んだ後に濾すと濃厚な伊勢海老ダシが取れます。

そのダシをトマト・ニンニクを炒めたところに入れてパスタと和えると伊勢海老ダシのパスタの完成です。

コウイカの身が余っていたのおまけで入れてみました。
パスタ一本一本に伊勢海老の旨味が染み込んでいてとても美味しかったです。
いつもは味噌汁にしがちですが、味噌の風味が強いので味噌を使わないでダシを取ると伊勢海老本来の旨味を存分に楽しめます。
総評
今回はすどう丸で買った伊勢海老でいろいろ料理してみました。
伊勢海老は夏場の禁漁時以外は買えるので布良漁港に行くかネットでお買い求めください。
