今回はウエルシアで毎月行われるウエル活で買うべき商品について紹介します。
ウエル活はウエルシア薬局で毎月20日に行われているイベントの事です。
毎月20日にWAONPOINTで買い物をする事でポイントを1.5倍分利用可能となります。
ウエル活に使うWAONPOINTをポイ活で調達する事で更にお得に買い物が可能ですのでポイ活でWAONPOINTを調達する方法も合わせて紹介します。
ウエル活で買うべき商品(日用品系)
ティッシュペーパー
どの家庭でも絶対に使う日用品の代表格がティッシュペーパーだと思います。

まとめて買って家にストックしておいても良いでしょう。
トイレットペーパーも選択肢には入りますが、使う量はティッシュに比べてたらそこまで多くないので余裕があれば買うくらいで良いと思います。
キッチンペーパー
料理される方ならほぼ使うであろうキッチンペーパーもオススメです。

嵩張るので複数個購入する際は車でウエルシアに行った方が良いと思います。
ウエルシアのプライベートブランドのキッチンペーパーは特に安くてオススメです。
洗剤
台所用洗剤やトイレ用の洗剤まで幅広く扱っていますので、余裕があれば洗剤系は買っておきましょう。

洗剤は特定のメーカーの商品がキャンペーンで更にポイント還元等を行っている場合もあるのでそこをうまく活用する事で更にお得に手に入ります。
ウエル活で買うべき商品(食品系)
賞味期限のない商品
砂糖
砂糖はお菓子作りから和食・洋食まで幅広く使い道がある調味料です。

なのである程度買いだめしておいても良いでしょう。
塩
塩も砂糖と同じく賞味期限がありません。

調味料やぬめり取りまで用途もたくさんありますのでこちらも買っておいた方が良いと思います。
はちみつ
実ははちみつにも賞味期限がありません。

お菓子作りやはちみつレモン等で用途がありますので購入をオススメします。
アイスクリーム
アイスクリームも賞味期限がなくウエルシアのPBプランドのものがあり安くてオススメです。

その他メーカーのアイスクリームも幅広く取り扱われているので、冷凍庫が空いていればストックとして買っておいて良いと思います。
お米
ウエルシアは薬局ですが、お米も売っています。

最近お米の価格が1.5倍くらいまで跳ね上がったので、ウエル活でお米を安くお得に手に入れる事ができます。
冷凍ラーメン
冷凍食品の中でもキンレイの冷凍ラーメンがオススメです。

麺とスープが一緒に冷凍されていて、鍋で温めるだけでラーメンができます。
そして肝心の味もラーメン屋で食べているのと同じくらい美味しいです。
キンレイは家系以外にも台湾まぜそばや横綱ラーメン等種類がたくさんあるので気分によって変えてみると良いと思います。
冷凍餃子
冷凍餃子はトップバリュの冷凍餃子が安くて美味しいです。

餃子を作るには皮を買って中身の肉や野菜を買ってこねないといけないのでかなり手間です。
なので冷凍餃子は手間が大幅に省けますし、水も油もいらないのでとても手軽です。
トップバリュの他には餃子の王将の冷凍餃子も安くてオススメです。

WAONPOINTをポイ活で調達する方法
ポイントサイトでクレジットカードや証券口座を作成してポイントを稼ぐ
モッピー等のポイントサイトを経由してクレジットカードや証券口座を作成する事で、現金や他社ポイントに交換できるポイントをゲットできます。

クレジットカードを作成すると大体5000円~10000円分のポイントが手に入るので、それをWAONPOINTに交換する事で自分の財布からお金を出さずに買い物ができます。
具体的な交換方法
ポイントサイトのアカウント作成
まずはポイントサイトに会員登録が必要です。
様々ありますが、最大手はモッピーなのでとりあえずモッピーは作成しておくと良いです。

20年以上あるポイントサイトで案件の数もとても多いです。
登録時にこの紹介コードを入力する事で、更に追加でポイントをゲットできるので是非ご活用ください。
紹介コード「gZX7e148」

ポイントサイトを経由して案件を申し込む
会員登録が済んだ後は、そのサイト内から案件を検索して申込をしてください。

そこから申込をしないとポイント付与の対象外となりますのでご注意ください。
ポイントが承認されたらドットマネーのポイントに交換する
ポイントの承認は案件により即日~3ヵ月程度かかります。
承認後はドットマネーにポイント交換します。

理由としては、モッピーの場合直接ポイント交換をすると手数料がかかるものがありますので必ずドットマネーを経由しましょう。
ドットマネーはAmebaIDで別途アカウント登録が必要となります。
ドットマネーからVポイントにポイントを交換する
ドットマネーにポイント交換した後は、そこからVポイントへ交換します。

上記画像一番下に写っているWAONポイントには絶対に交換してはいけません。
このWAONポイントに交換してしまうとウエル活はできません。
WAONポイントとWAONPOINTは別物になります。
ウエルシアの公式アプリからVポイントをWAONPOINTに交換する
ウエルシアの公式アプリにて、VポイントからWAONPOINTへ交換します。

逆にWAONPOINTからVポイントにも交換できますが、ウエル活に使えるのはWAONPOINTのみです。
ウェル活QA
20日にウエルシアに行くオススメの時間帯は?
基本的には夜に行く事をオススメします。
平日か土日かにもよりますが、日中は高齢者や主婦が多く、夕方はそれらの客層に合わせてサラリーマンも増えるので行くとしたら19時以降をオススメします。
店舗によっては24時間営業の場合もあるので、その場合は20日になったタイミングで深夜帯に行くのも有りです。
ウェル活を知る人は年々増えているので必然的にレジは込み合いますので、時間には余裕を持っていきましょう。
ウエルシアでVポイントは使えるのか?
ウエルシアの支払いでVポイントを使う事はできますが、ウェル活の対象にはなりません。
なのでVポイントはいつでも1ポイント1円です。
2024年8月までは使えましたが、現在はWAONPOINTのみがウェル活の対象です。
VポイントとWAONPOINTはウエルシアの公式アプリから簡単に交換ができるので事前に交換しておきましょう。
ウェル活の日にはVポイントのバーコードを提示するとポイントが貯まるため使い道はあります。
ウェル活の上限額はあるのか?
上限額は、1日の上限が30,000ポイント(45,000円相当)です。
下限は200ポイント以上になります。
WAONPOINTが1.5倍になるのに実質33%引きというのは何故?
お得になる額から支払う総額を割り算すると33%になります。
【例】WAONPOINT2000ポイント×ウェル活1.5倍=3000ポイントなので1000ポイントお得になっています。
お得になった1000ポイントを3000ポイントで割ると33%になります。
総評
今回はウエル活で買った方が良い商品と、ポイントの入手方法を紹介しました。
物価高がハイペースで進んでいる日本でウエル活を活用できると、日用品や食費をうまく節約できるので是非やってみてください。
ウエル活でお得な商品があれば随時更新しますので定期的にご確認ください!
その他節約系の記事も是非参考にしてください。
コメント